経営戦略と人事の関係
経営の4要素である・戦略・戦術・戦力・環境のうち戦力と環境を担うのが人事です。 いくら良い戦略、戦術を立ててもそれを実行する戦力がないと実現できません。 さらに、戦力が十分に力を発揮する環境の整備も大切な人事の仕事です。 そのためには、人事は積極的に経営を理解しなければなりません。 経営を理解するとは、会社の向かっている方向にベクトルを合わせ次に何が起こるかを考え備えることです。
これまで人事が育たない原因には次の三つがあります。
1.人事部に戦略を理解するビジネス感覚をもった人材がいない
2.経営者が人事部をビジネスパートナーとして認識していない
3.人事部ではなく、あたかも労務部として給与計算や社会保険業務に特化している
しかし、実際には戦略も戦術も誰がどのように実行するのかが明確でなければなりません。つまり経営とは「人を経営する」ことなのです。 経営戦略と人事の関係は事業を成功させるために切り離せないものです。

これからは、労務管理や給与計算業務などの管理オペレーションだけでなく、企業の戦略や戦術に合わせた戦略的な人事を行うべきなのです。
お問い合わせ